ジャンル一覧
「明かり」はくらしのいろいろなところで使われています。この「明かり」はどのようにつくのかを学習します。
「明かり」がつくしくみと、電気の通り道である「回路」について学習します。
動画を見る
身のまわりの電気をつかうものには、どのように電気が流れているのかを見てみましょう。
送電線にはたくさんの電気が流れていることを学習しました。でも、送電線には鳥が止まっているような…?なぜ鳥は感電しないのかを考えてみましょう。
水力発電模型を使って、水力発電のしくみを説明します。
小学生
理科
ホームセンターなどで準備できる材料を使って、科学実験をしてみましょう! 今回は、「光るスライム」を作ります!
太陽の光「日光」にはどのようなせいしつがあるのでしょうか。日光のはたらきについて学習します。
私たちが暮らす地球の気温が上がっていることを知っていますか?岡澤アキラさんとみらいくんと一緒に、地球温暖化や森の役割について学びましょう!
総合
私たちの生活に密接に関わるさまざまなエネルギー事情について、データを用いて様々な角度から読み解きます。
高校生/大学/一般
社会
地球温暖化模型を使って、地球温暖化のしくみを見てみましょう。
戻る