ジャンル一覧
「明かり」はくらしのいろいろなところで使われています。この「明かり」はどのようにつくのかを学習します。
「明かり」がつくしくみと、電気の通り道である「回路」について学習します。
動画を見る
身のまわりの電気をつかうものには、どのように電気が流れているのかを見てみましょう。
送電線にはたくさんの電気が流れていることを学習しました。でも、送電線には鳥が止まっているような…?なぜ鳥は感電しないのかを考えてみましょう。
手回し発電機を使って、電気のはたらきを調べます。
小学生
理科
マロ―ブルーというハーブティを使って、二酸化炭素の特徴を説明します。
日本は、様々な国と色々な問題を抱えており、いかに特殊な国であるか報道の裏側から探っていきます。
高校生/大学/一般
社会
総合
2050年のカーボンニュートラル実現に向けて多くの国や地域が取り組んでいる中、地球温暖化の現状と具体的な取り組み状況と課題について、エネルギー環境問題の専門家に講演いただきました。
放射線測定器の使い方を説明します。
場所による放射線の量の違いを調べます。
戻る