ジャンル一覧
私たちの生活に密接に関わるさまざまなエネルギー事情について、データを用いて様々な角度から読み解きます。
一次エネルギーとは、加工されない状態で供給されるエネルギーで、石油、石炭、天然ガス、原子力、太陽光などのことをいいます。日本の一次エネルギー供給の推移について解説します。
動画を見る
マロ―ブルーというハーブティを使って、二酸化炭素の特徴を説明します。
小学生
理科
電気がつくられる発電所から、電気が使われる場所までの長い旅について学習します。
社会
総合
森にはたくさんの役割があることを知っていますか?ここでは、私たちの生活にも関係する3つの役割について紹介します!
太陽光発電模型を使って、太陽光発電のしくみ、特徴を説明します。
身の回りには風の力で動いているものがたくさんあります。風の力のはたらきについて学習します。
ホームセンターなどで準備できる材料を使って、科学実験をしてみましょう! 今回は、プラコップとアルミホイルで作った「ライデン瓶」でビリビリ実験!
戻る