ジャンル一覧
3年生では電気の通り道について学習しました。ここでは、かん電池をつかって電流のはたらきについて学習します。
「電流」と電流の向きについて学習します。
動画を見る
モーターをもっと速く回すためには?かん電池のつなぎ方と電流の大きさの関係について学習します。
マロ―ブルーというハーブティを使って、二酸化炭素の特徴を説明します。
小学生
理科
実験をしながら電気をつくるしくみを学習します。
社会
総合
ホームセンターなどで準備できる材料を使って、科学実験をしてみましょう! 今回は、乾電池を使った「単極モーター」を作ります!
ホームセンターなどで準備できる材料を使って、科学実験をしてみましょう! 今回は、「光るスライム」を作ります!
3年生で磁石性質について、4年生では電流のはたらきについて学習しました。ここでは、「電磁石」と電流がつくる「磁力」について学習します。
風力発電模型を使って、風力発電のしくみ、特徴を説明します。
戻る